Yahooカテゴリ登録がSEO対策に有効な理由

私はコレまで、Yahooカテゴリー登録が、SEO対策とならないと考えていた。
しかし、それが全くの勘違いだったことが判明した。

いつの日からか、ヤフーカテゴリーページにおける、リンクの方法が変わった。直リンクから、クッションページをはさんだリンクに変わったのだ。

昔)<a href=”http://www.○○○.com”>△△△</a>
今)<a href=”http://dir.yahoo.co.jp/proc/?rd=http://www.○○○.com”>△△△</a>
(多少省略してます)

直接リンクではなく、クッションページをはさんでのリンクだと、カテゴリーページからの被リンクと見なされない思っていた。

しかし、以前の記事「サイト引越し・移転 (301 リダイレクトの方法)」で紹介したView HTTP Request and Response Headerツールで、クッションページのURLを入力してみると、

302リダイレクトしている事がわかる。いわゆる「一時的な移動」を示すリダイレクトだ。(それに対し、301リダイレクトは、永久的な移動を表す)

Yahooは302リダイレクトすると、リダイレクト先のサイトをインデックスしてくれる。FAQに記述があった。

Yahoo! ヘルプ – サイト管理者向け

googleは301リダイレクトを推奨しているらしい。けど、Yahooが認めている以上、GoogleもOKなはずだ。

URL を変更したのですが、どうすれば Google で登録されますか。

よって、クッションページをはさんでも、302リダイレクトにより、クローラーは登録ページを巡回し、直リンと同じようにデーターを収集&リンクポピュラリティも計算される。

クッションページを入れたのは、Yahooがカテゴリーページからのページ間遷移の状況をモニターしたかったのであろう。

この方法は、我々個人サイトでも利用できそうだ。
クリック数をカウントして、人気ページランキングみたいなものも作れそう。

SEO
スポンサーリンク
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
フォロー、ブックマークしていただけると、ブログ更新を見逃しません

コメント

タイトルとURLをコピーしました