わかったブログをMovabletypeからWordPress化するにあたって、デザインは既存と同じにしようと考えました。
テーマはゼロから自作することにしました。
WordPressもMovabletypeの時と同じように自力でテンプレートを作れるようになりたいと考えていたので、テーマ自作にチャレンジしてみました。
WordPressの基本は2ファイル
ゼロからテーマを自作したい方は、迷わずこの本を購入することをお勧めします。
ネット上で配布されているWordPressのテーマは、多くのファイルで構成されています。実は、WordPressのテーマは「index.php」と「styles.css」の二つのファイルさえあれば、基本的には動きます。たくさんファイルがあるテーマは、機能に応じてファイルを分割してあるのです。
WordPress レッスンブックは、基本の二つのファイルを作るとこから説明が始まって、記事エントリーページ、カテゴリーページと一つずつ機能を増やしていって、最終的に完全形となります。読み進めていくとWordPressのテーマの仕組みが理解できるようになっています。
ファイルはすべてディスクに入っているので、コードを自分で打ち込む必要はありません。各章の終わりごとのファイルがすべて用意されています。動作確認をしながら読み進めて、最終的には一番最後のファイルを元に、本番用のテーマを作っていきました。
デザインはCSSで
MovableytpeはMTタグとhtmlタグを組み合わせて構造を書き出すため、構造レベルでカスタマイズできます。それに対してWordPressが書き出す構造はシステム側で固定されています。とはいえ、素直な構造を書き出してくれるので、CSSでデザインをカスタマイズすることが可能です。
CSSでデザインのカスタマイズができると、CSSファイルを差し替えるだけでデザインを一新できます。htmlでシンプルで基本的な構造を書き出して、CSSでデザインを調節するのが近年のスタンダードらしいです。今回のテーマ構築で、ウェブデザインをCSSで装飾する意識が身につきました。
テーマ自作できるメリット
1)差別化
自分の思い通りのブログデザインを組めることは大きいと思います。既存のテンプレートをベースに手を加えて利用しても、どうしてもどこかで見たようなデザインになってしまいます。パッと見でブログの見分けがつくことはブログの差別化になります。
2)CMSとして
WordPressはブログシステムとしてだけでなく、CMS(コンテンツマネジメントシステム)として利用することが可能です。普通のウェブサイトの管理システムとして利用すると、運営が楽になります。私も年に数個ミニサイトを作っていて、これまではMovabletypeを利用していたのですが、これからはWordPessを利用していく予定です。
3)集客ツールとして
クレジットリンク入りのオリジナルのテーマを作成して配布して、多くの人に利用してもらえば、リーチが広がります。プラグインの開発への足がかりにもなるでしょう。SEOに頼らない集客方法の一つです。
4)ブログネタとして
WordPressのテーマのカスタマイズについての情報は、多くの人が求めています。テーマを自作することができれば、ちょっとした改良も自前で行うことができます。同じ改良をしたい人は必ず存在するので、その内容をブログにポストすれば、読みにきてくれる人が居ます。
▼▼▼▼
テーマの仕組みを知っておくと、他のテーマ利用してカスタマイズする時にも、わざわざプラグイン探さなくても、自前で対応することが増えます。自前のテーマ作成にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
コメント