吉野家から学ぶビジネススキル – 吉野家で学んだ経営のすごい仕組み

今回、ご縁がありまして、著者の野村さんから著書を献本して頂きました。

昔から吉野家のファンです。吉野家の株式も10年以上所有していているくらい、吉野家好きで、楽しく読まさせて頂きました。

吉野家で学んだ経営のすごい仕組み: 全員が戦力になる! 人材育成コミュニケーション術

本書を読みながら、共感できたこと、感じたことをまとめました。

吉野家の業務ノウハウだけでなく、お店の裏事情のようなものも知ることができて、楽しく読むことができました。

スポンサーリンク

とにかく業務をマニュアル化する!

会社の経営者や、管理職であれば、誰もが頭を悩ませるのが「仕事の属人化」です。

ある特定の人がいないと、処理ができない、機械が動かせないといったことです。その人が病気になって欠勤したり、辞められてしまうと、非常に困ってしまいます。

解決するためには、重要な業務の内容、方法を調べ上げて、誰でも遂行できるように標準化して、マニュアルにすることが有効です。

吉野家は、オーナーと少数の写真、そして多くのあるアルバイトで店舗を回しています。アルバイトは入れ替えが多いため、新加入のアルバイトでも短時間で戦力に育てるために、多くの業務がわかりやすくマニュアル化されています。

著者の野村さんは、若い頃に吉野家でのアルバイト経験があり、吉野家の仕組みを実家の運送会社の経営に取り入れて、社内業務の潤滑&効率を図って、大きな成果を上げられているとのこと。

苦労は多かったと思います。属人化している業務というのは、その人が作り上げてきた仕事が多く、他の人には任せたくない、自分の仕事が無くなってしまうという心理が働くものです。

担当者を説得して、コミュニケーションを通じて仕事の順序を教えてもらい、誰でもできるように工夫も加えながら、マニュアル化する作業を、一つ一つ行っていくことは大変です。

それでも、最初は効果を実感しにくいかもですが、マニュアルが一定数まで増えれば、業務が一気に効率化していくことでしょう。

悪い情報ほど、速く報告する文化をつくる

会社の社長や管理職には、良い情報はすぐに上がってきますが、悪い情報はなかなか上がってきません

トラブルが発生していたことを上司が知らず、対応が遅れて話がややこしくなったみたいな話は後をたちません。

悪い情報もすぐに報告が来るような、社内文化や仕組みを整える必要があります。

吉野家では、悪い報告でも上司はまず「ありがとう」と伝えるとのこと。失敗した人を叱るのではなく、まずはトラブルをどう解決するかを優先するのです。業務の中で起きたトラブルですので。

どの企業も、取り入れたい姿勢です。

ちなみに、自動車メーカーのホンダも、会議では問題解決に集中し、個人への攻撃は避けるそうです。「ニワトリを殺すな」です。


※吉野家の優待券を持ってます!

成果を細かく把握し、改善につなげる

吉野家では「日次決算」を行っているそうです。材料の在庫を確認して、1日ごとに決算して、どれだけ儲かっているのかを確認するのです。

外食業は、天気なども大きく影響するため、1日ごとの動向を掴めれば、材料の発注や、人員の配置を最適化できたりします。

予想ではなく、「事実」をもとに判断すれば、確実性は増します。

吉野家は牛丼中心のメニューで、チェックする項目が少ないので、全部チェックしているそうです。

一般企業でも、重要かつ日ごとの把握が有効な業務内容については、日次決算のようなことを行えば、効率の悪い部分や、ムダを把握し、業務を精度高く改善することが可能です。

▼▼▼▼

著者の野村孝博 @Nomuraunso1959 さん、献本ありがとうございました!

今日のわかった

企業のノウハウから学ぶ系の本は、その企業のやり方、風土を知ることができて、面白いです!

読書感想文
スポンサーリンク
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
フォロー、ブックマークしていただけると、ブログ更新を見逃しません

コメント

タイトルとURLをコピーしました