お笑いは、面白い人が感覚的にやっているわけではなくて、実はかなり計算されています。
ネタやキャラを作るための考え方は、お笑いだけでなく、人生のあらゆるジャンルで応用が効くと考えています。
他の分野に応用できる、お笑いの知識
著者は、漫才コンビ「ナイツ」の塙宣之さん。2008年-2010年に3回連続決勝に進出して、最高3位に入りました。
自分たちが優勝できなかった「言い訳」と称して、M-1優勝コンビの分析をしながら、M-1での勝ち方や、お笑いのトレンドをについて語っています。
M-1のトレンドは、とにかくネタを詰め込むこと。しかし、一度だけスリムクラブがその定説を覆しかけたことがあるなど、M-1に対する分析が的確で面白いです。
お笑いというのは、感覚的なものに見えて、実はものすごく緻密な計算があって、ネタに落とし込まれています。
特にM-1決勝は持ち時間が4分。1次予選は2分しかありません。インパクトがあるネタをしっかり作り込んできたコンビしか、勝ち上がれません。
つまり、「綿密な戦略」が必要なのです。
お笑い芸人だけでなく、ビジネスやスポーツ、芸術など、あらゆる分野にも通じる内容が、散りばめられてます。
「紳竜の研究」の存在
本書の中にも、2007年に優勝したサンドウィッチイマンが「紳竜の研究のDVDを見て、研究した」とあります。当ブログの当時の記事にもありました。
サンドウィッチマン[2007.12.25]
おそらく、最近のお笑い芸人さんは、全員観ていると思います。
私もDVDを持っていたので、12年ぶりに見直してみましたが、やはり面白かったです。
面白いコンビ&ネタをAmazonプライムで観る
本書では、M-1の歴史の中で、面白かったコンビ&ネタが紹介されています。
M-1はアマゾンのプライムビデオで全部無料で観れます。我が家は、アマゾンプライムの会員なので、紹介されていたネタをビデオ観ながら本書を読んでました。お笑いのリストとしても、秀逸です。
個人的には、2005年のブラックマヨネーズのボウリングネタ、2006年のチュートリアルのチリンチリン、2007年のサンドウィッチマン、2008年のNON STYLE、2010年のスリムクラブが面白かったです。
コメント