富士登山競走 山頂コース必勝法まとめ

いよいよ来月に迫って来ました。富士登山競走!

今年は念願の山頂コース。全長約21km、高低差約3,000m、制限時間4時間30分とタフなレース。

事前の綿密な準備と計画が、レース結果を左右します。

スポンサーリンク

富士登山競走は、スタートブロックで完走率が大きく異なる

富士登山競走ではスタートブロックが3つあります。過去3年間の五合目通過の最速タイム順にゼッケンナンバーを割り振っています。

ウルトラランナーへの道さんが、2015年のデータを元に、ブロック別の完走率を調査してくださっています。

  • Aブロック(5合目1時間50分以内) 91.6%
  • Bブロック(5合目2時間10分以内) 63.9%
  • Cブロック 15.7%

Bブロック以上であれば、60%以上の確率で完走できます。よって、5合目レースで2時間10分以内の成績を納めておくことが不可欠です。

上のブロックの方がスタートロスが少なくて有利です。しかし、Cブロックの最後の選手でもスタートロスは2分弱ですので、スタートロスは実はさほど問題ではありません。

結局のところ、5合目まで2時間10分以内で走りきれる脚力を持っているかどうかが重要です。Aブロックの選手は、5合目を1時間50分以内で走ったことがある、強い脚力のランナーたちなので、完走率が90%を超えてくるのです。

Cブロックからスタートの選手も、上りの脚力を鍛え上げてレースに臨めば、完走は可能です。実際に15%の選手は完走できてます。

馬返しまでなるべく速く到達する

ウルトラランナーへの道さんが、馬返しのタイムと完走率の関係も調べてくださっています。

  • 55分以上60分未満 97.6%
  • 60分以上65分未満 92.4%
  • 65分以上70分未満 65.7%

65分以内であれば、90%以上完走できることになります。

私は昨年の5合目レースで61分台でした。昨年と同じくらいのペースで走れれば、問題なさそうです。

しかし、昨年は5合目がゴールだったので、かなり突っ込みました。3合目あたりで、右足のふくらはぎが攣ってしまいました。

山頂コースでは、ペースを少し落として、足への負担を軽くする予定です。

5合目までのタイム×2が山頂タイム

5合目までのタイムを2倍すると、大体山頂フィニッシュタイムとなるという経験則があるそうです。こちらもウルトラランナーへの道さんの記事にありました。

五合目タイムが2時間であれば、山頂タイムは4時間。30分の余裕があれば、多少のアクシデントであれば、対応できそうです。

私の場合、昨年の5合目レースは1時間52分台でした。三合目で足が攣ってしまったので、今回は上りのペースを少し落として、2時間ジャストを目標に登りたいです。

八合目は3時間50分以内

八合目の関門は4時間です。完走経験のある方のブログを眺めてみると、関門4時間ギリギリだと完走がきつくなるので、10分余裕を持ちたいと言う方が多かったです。

私の走力的には、八合目通過は3時間40分を目標に。最低でも3時間50分以内で通過したいです。

富士登山競走は補給が勝負

4時間半の長丁場なので、補給は不可欠です。ですが、補給を持ちすぎると、重量が増えて、登りでは不利になります。

エイドは下記の通り。

  • 北口本宮冨士浅間神社給水所
  • 中茶屋給水所
  • 馬返給水所
  • 三合目給水所
  • 五合目給水所
  • 六合目給水所(安全指導センター)
  • 七合目給水所(花小屋)
  • 八合目給水所(太子館)
  • 八合目給水所(白雲荘)
  • 八合五勺給水所(御来光館)

給水は、エイドで十分かなと。もし足りなくなれば、山小屋でペットボトルを購入できます。ボトルを挿せるウエストポーチを用意しておきます。

給食は、三合目、五合目にバナナ。五合目にはパンがあるようです。過去のブログ記事を調べてみると、八合目(白雲荘)にバナナがあったとありますが…。

ジェルを7合目、8合目、9合目で1本ずつ+予備1本で、合計4本持っていきます。

富士登山競走のウェア+装備

基本的に普通のマラソンレースと同じで良さそうです。帽子とサングラスは必須。

ただし、Tシャツの下には、finetrackのドライレイヤーを着る予定です。高度が上がるに連れて、気温が下がっていくので。汗がベタついて、体温が奪われるのが嫌なので。

靴はライトレーサーのお古を履きます。

ウェストポーチには、お金(500円玉+千円札2枚)、ポンチョ、ジェル、塩熱サプリ、メダリスト、マスク、手袋を入れます。

【参考】

※2018年7月の第71回大会の山頂コースに出場しました。なんとか完走することができました!

富士登山競走 山頂コース完走コンプリートガイド 2018年になんとか山頂コースを完走しました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました