fedora core 6 インストール

今回は、インストールにfodora core 6を利用した。
ネットで調べたところ、fedora coreが一番情報が多そうだったので。

fedora の最新バージョンは、9だそうだ(2007.11)

インストールは、参考書についていたCDで実施。

インストールの手順は、下記2つのサイトに記載の方法を、交互に読みながら実施した。
Fedoraで自宅サーバー構築
はじめての自宅サーバー構築

http://kajuhome.com/fedora6_inst.shtml
の13番までやった後、http://fedorasrv.com/fedora6.shtmlの11番から続きをやった。

今回はサーバー用途なので、デスクトップ環境(GUI)はインストールしない。命令は全てコマンドで行う。基本的にはFedoraで自宅サーバー構築の方法で、全てインストールすればOK。

はじめての自宅サーバー構築の手順だと、デスクトップ環境のGNOMEがインストールされてしまうので注意。

しかし、はじめての自宅サーバー構築の方法を一部参考にすると、立ち上げ時にサーバー自身の設定(IPアドレス、サーバー名、ゲートウェイ、DNS)が出来る。後から設定もできるけど、面倒なので、始めに設定することにした。

ちなみにウチの設定は、
【IPv4 Address】192.168.1.2 / 24
CTUのIP払い出しが192.168.1.2?だったので、先頭の192.168.1.2をサーバーのIPとした。他のパソコンは、192.168.1.3から自動的に振り割られる。

【ホスト名】手動設定:非公開
【その他の設定】ゲートウェイ(G): 192.168.1.1
お使いのルーターやCTUにアクセスして、確認する
【その他の設定】1番目のDNS(P): 192.168.1.2
自サーバーの値に設定
【その他の設定】2番目のDNS(S): 192.168.1.1
ルーターorCTUに設定

あとは、上記両サイトの指示通りに設定すればOK。
特に難しいことはなかった。

自宅サーバー(Linux)
スポンサーリンク
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
フォロー、ブックマークしていただけると、ブログ更新を見逃しません

コメント

タイトルとURLをコピーしました