NISA口座を利用したドルコスト平均法投資

投資活動を再開しました。向こう10年くらいかけて、少しずつ投資商品を買い増しつつ運用して、投資資産額2,500万円を目指します。

基本は、NISA口座を利用したドルコスト平均法投資です。

スポンサーリンク

NISAは使わなきゃ損

NISA口座は年間120万円までなら、売買益が発生しても非課税となるという、お得な制度です。これを利用しない手はありません。

毎年120万円ずつ投資していけば、10年で1,200万円分の投資商品を購入できます。

投資時期を分散することになるので、自動的に「ドルコスト平均法」で投資することになります。時間別に分散投資するのです。

【追記】NISA口座の期限は5年でした。10年間毎年購入し続けると、5年後からは5年経った商品は普通口座に移していくことに。それでも5年以内の商品については非課税です。NISAは毎年枠いっぱい使っておきたいです。

NISAは一個人一口座、ジュニアNISAも

しかし、一人120万円のNISA口座だけでは10年で2,500万円に届きません。実はNISA口座は一個人一口座開設できるので、夫婦でNISA口座を開けば、120万+120万=年間240万円。さらに未成年の子供も、ジュニアNISAで80万円に非課税枠を貰えます。

夫婦と子供2人に家族であれば、年間最大400万円のNISA枠を得ることができます。

仮にNISA枠毎年200万円ずつ投資していって、一般的な投資年利である5%を確保できれば、10年後には2,500万円を超えます。

もちろん毎年200万円の投資額を捻出するのは、現実的にかなり難しいです。ですが、NISAで投資できる金額は知っておいた方がよいでしょう。

実際には、商売の調子が良い年は投資額を増やし、悪い年は減らして、臨機応変に投資していくことになります。

投資商品は手数料格安の投資信託

投資する商品は、TOPIXに連動した国内株投資信託と、先進国の平均株価と連動する投資信託です。流通量が多いので、いつでも売却が可能です。

どちらも信託報酬(運用にかかる手数料)が0.2%程度と、低く抑えられています。購入、換金にかかる手数料は無料ですので、毎月購入しても良いでしょう。さらに分散投資となります。

株価は5月と年末に下がる傾向にあると言われているので、その時期にまとめて購入しても良いでしょう。

これらの投資信託は、SBI証券や楽天証券などで購入が可能です。私はSBI証券を利用しています。

こちらの商品は、難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!で知りました。

ジュニアNISA活用の注意

ジュニアNISAは子供が18歳になる前に売却してしまうと、課税されるため、使い勝手が悪いです。夫婦のNISAに優先的に投資しましょう。

個別株はリスクが大きいのと、金額ピッタリ買えないので、NISA投資では購入しません。気になる個別株があれば、個別に購入すれば良いでしょう。

年利5%を目指す

株投資の平均リターンは年利5%くらいと言われています。

元本保証の国債よりもリスクを取っているので、当然リターンは大きくなります。

年利5%であれば、2,500万円分の投資商品を持っていれば、年間125万円のリターンが得られます。(NISA口座以外のリターンに対しては20%課税されてしまいますが)

10年後の配当金リターンを夢見て、投資を続けていきたいと思います。

今日のわかった

日本は少しずつインフレしているように感じます。銀行に預けてあるお金は、なるべく投資商品に変えておいた方が安心です。

確定拠出年金も復活させます。

成長性のある個別株にも興味あります。

投資
スポンサーリンク
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
フォロー、ブックマークしていただけると、ブログ更新を見逃しません

コメント

タイトルとURLをコピーしました