キュレーションサイト問題から考える、ネットメディア乱立時代を生き抜く、たった一つの方法

IT大手企業が運営する医療や健康に関するキュレーションサイトが、最近ネットで話題になっています。

記事を大量にポストして、医療、健康に関連するキーワードでGoogle上位を達成しています。記事にボリュームがあり内容が充実しているため、Googleに評価されているようです。

しかし、ポストされている記事は、素人のライターが、他のサイトの記事を集めリライトしたものが多いという指摘があります。

大手企業が安易な方法で、医療、健康という人々の生活において重要な情報を投下しても良いのか?という議論が沸き上がっています。

スポンサーリンク

ワードサラダは形を変えて

一昔前までは、プログラムで色々なウェブページの文章を集めて、ランダムに並べ替えた「ワードサラダ」というスパム手法が盛んに行われていました。

人が読めば「おかしい文章だ」と判別できるのですが、検索エンジンは文章の流れを理解できなかったので、ワードサラダ記事を上位に上げてしまったのです。

検索エンジンのランキング精度が低下すると、人々はGoogle検索を使用しなくなります。Googleは世界中の優秀な頭脳を集め「ペンギンアップデート」というアルゴリズムで、ワードサラダを駆逐しました。

そして最近、大企業が大勢のライターを投入して、多くのコンテンツを生成しています。しっかり書かれている記事なら問題ありません。

ところが、素人ライターに既存記事を集めてリライトさせた記事が増えています。リライトして記事を作る方法は、ワードサラダと似ているところがあります。プログラムでやっていたことを、人力でやっている感じです。

情報発信のモラルを持つ

我々も文章を書く時は、書籍やネット上の情報を集めて、頭の中で咀嚼した上で書いていきます。程度問題ではありますが、リライト自体は完全にNGではありません。

今回問題になっているのは、医療や健康といった「人の命」に関わる重要な情報について、専門知識を持たない人が情報発信してよいのか?という点です。

我々素人でも、医療や健康に関する情報発信をすることがあります。しかし、それらのほとんどは「体験談」です。実際に自分が病気やケガをした時に行った治療やリハビリ、服用した薬といった「事実」を紹介することは、同じ病気の方にとって有益な情報になります。

ところが、経験もなく知識もないライターが、機械的に医療記事を大量に書く行為には、モラル不足を感じてしまいます。

検索エンジンは人々の行動の鏡

Googleは検索アルゴリズムに人工知能を取り入れています。人工知能で人々の検索行動を学習して、「こういうキーワードで検索する人は、こういうページを好む」といった、人々が喜ぶウェブページの特徴を見つけているのです。

現在、Googleが大手キュレーションサイトのページを高評価しているということは、われわれ人間が、キュレーションサイトのコンテンツを信用して、よく読んでいるという行動にも一因があると考えられるのです。

おそらく、多くの人々は、キュレーションサイトの記事を、何の抵抗もなく読んでいるのです。Googleで1位のページを信用してしまうのです。

よって、我々のIT情報リテラシーがもっと向上して、読んでいる記事がリライト記事だと判断できるようになって、「リライト記事は信用できない」と、読むのを中止すれば、リライト記事のランキングが下がっていき、現在のような状況は変わっていく可能性があります。

実際に今回「おかしい」と声を上げた人はたくさんいます。人類のリテラシー向上に期待しましょう。人間の脳は、リライト記事の胡散臭さを読み取ることができるはずです。

王道を進む

現在のGoogleのアルゴリズムでは、検索上位の記事を集めて編集、リライトして、新たな情報を付け加えて、さらに内容が充実した記事にすれば、検索1位になれる可能性があります。

そしてその記事を他のサイトが更にリライトして、さらに他のサイトがリライトして……。果たして、その先に何が待っているのでしょうか?

一番大切になるのは、個人や会社の信用です。リライト記事ばかり書いているメディアや個人が尊敬されることはありません。

たとえ他のサイトにリライトされようと、オリジナルの記事を書き続けて、一人また一人と共感してくれる人が増えていく。そういう方々の行動をGoogleが感知してランキングに反映する。時代の方向は絶対にそっちへ向かいます。

クレジットカード読みものさんも、非常に共感できる記事を書かれています。

1文字○円で書いてもらった記事をGoogleが評価しない理由。今や熱意のある文章を書けることが、最強のSEO対策になりつつあります。

ネットメディア乱立時代を生き抜く唯一の方法は、やましいことをせず、正々堂々と真正面から王道を突き進む。それしかありません。

今日のわかった

ソーシャルメディア全盛の現在では、何ごとも誠実にやっていくしかないです。

ライターさんを雇って……、なんてことも考えたこともありましたが、実力のあるライターさんに、しっかり対価をお支払して書いてもらわないと、一番大切な信用は蓄積されません。

それができなければ。自社の社員や、自分自身で熱量の高い記事を書くしかありません。

※写真は鬼頭健吾さんの作品です。静岡市の登呂公園で行われてた「とろエンナーレ2016」で展示されていました。

この先生き残るための最新ブログ本。2020年3月発売。シリーズ累計10,000部突破。

コンセプトは「向こう5年、同ジャンルの本が出版できない本」12刷されているブログ指南本。

人気ブログの作り方
スポンサーリンク
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
フォロー、ブックマークしていただけると、ブログ更新を見逃しません

コメント

タイトルとURLをコピーしました