働き方改革を先取りせよ。静岡ライフハック研究会Vol.12「個人起業」#szokhack

2018年9月16日に、静岡ライフハック研究会Vol.12を無事開催することができました。

テーマは「個人起業」。政府が「働き方改革」を政策として掲げる中、ホットな話題となりました。

講師は、静岡市在住で、イラストレーターとして独立起業をした萩原まおさんをお招きしました。

萩原さんは、静ラ研にVol.3から参加していただいています。以前から講師の打診をしていたのですが、今回ようやく実現できました。

人生100年時代を迎え、一つのキャリアだけで一生をまっとうすることは難しくなってきています。

質疑応答も多く、大いに盛り上がりました。

スポンサーリンク

講義

まおさんの講義からスタート。

起業した理由。起業したことのメリット。会社員のうちでできること。など、まおさんの実体験を元に、起業の一番根本的なところから、丁寧にお話していただけました。

特に、SNSやブログをフル活用している点は、今の時代に合っていると感じました。個人でも、SNSで地道に発信していると、チャンスが舞い込んでくるんですよね。

また、副業を強くお勧めされていました。理由として「精神の安定」がありました。

経済的な後ろ盾がないと、正常な活動ができなくなります。

いきなり会社をやめてしまうより、確実に収入を確保しながら、新たなビジネスを模索するのが良いようです。

100歳まで生きるには、何度かジョブチェンジをしていく必要があります。転職するたびに、ゼロから始めていたのでは体が持ちません。

SNSやブログを活用して、自分の実績を整理して、公開しておくと、信用・信頼に繋がります。

ワーク

ワークでは、「やりたいこと」そして、「やれること」をリストアップしてく作業を行いました。

その上で、それらを組み合わせて、新たな肩書、キャッチコピーを考える作業をしました。個人起業の名刺の名前の上につけるイメージですね。

グループディスカッションで、お互いに紹介し合いました。講義の前にアイスブレイクをして、長い時間一緒に講義を聞いていたので、スムーズにお話ができたようです。盛り上がっていました。

最後に、リーダーの方に各グループでのディスカッションの内容を簡単に紹介してもらいました。面白いキャッチコピーや肩書が生まれていました。

ライトニングトーク(LT)

最後は、お待ちかねのライトニングトークの時間。今回は4人の方にお願いしました。

トップバッターは、前回に引き続き@nobu3manyuさん。仕事で関わりの深い中国の副業事情についてのお話でした。中国人は副業好き!

2人目は知財系の弁護士の方。起業をする上で財務&法律的に気をつけるべきポイント。そして、商標や意匠などの特許関連のお話をしていただきました。難しい内容でしたが、お話が上手いので、スラスラ聞くことができました。

3人目はホラノコウスケさん。午前中に静岡市内でPoints of Youのイベントを開催して、そのまま参加していただきました。以前マインドマップの講師をしていただいた方です。生きる選択肢を広げる方法について。さすがのお話でした。

4人目は、かずえださん。地域貢献ビジネスを職場のCSR制度を利用して行うことについてお話していただけました。自分が好きな実験業務を生かして、理科教育の支援事業をされているとのこと。

毎回思うのですが、LTを実施することで、講師の講義&ワーク以外の範囲を埋めてくれるため、勉強会に厚みが出てきます。

しかも今回は、4人中3人が静岡県在住の方がチャレンジしてくれました。これからも、静岡県人の方、ぜひチャンレジしてください。

素敵な創造舎さんのセミナールーム

今回は、人宿町にある創造舎さんのセミナールームを利用させていただきました。2年ぶり。

新たに絵が飾られていました。クリエイティブなイベントを行うには、とても良いところです。

創造舎さんは、人宿町を中心にOMACHI創造計画を進めています。

以前は映画館がたくさんあって、人通りが多かったのですが、映画館が移転して、ちょっと元気がなくなっている地域を盛り上げる活動をされています。

飲食店やオフィスが入ったおしゃれなビルが次々と建設されていますよ。

懇親会

勉強会の後は、お待ちかねの懇親会。

個室でゆっくりお話することができました。二次会までいったメンバーも。

交流を深めることができて、良かったです。

今日のわかった

今年も盛大に開催することができて、嬉しく思っています。次回は2019年の7月を予定しています。

静岡でライフハックの火を灯し続けます。

静岡ライフハック研究会
スポンサーリンク
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
フォロー、ブックマークしていただけると、ブログ更新を見逃しません

コメント

タイトルとURLをコピーしました