ラグーナテンボスの帰りに、竹島水族館へ行ってきました。公営の小さな水族館です。大きな水槽はありませんが、規模が小さいことを逆手にとって、面白い展示をしています。
後で知ったのですが、コアな水族館ファンの間では有名だそうです。
こちらが竹島水族館です。港町によく見かける鉄筋の雑居ビルの一角にあります。一瞬ひるむかも。
中に入ってみると、小ぎれいな展示が並んでいます。広くはありません。かなりコンパクトな水族館です。さっと回ったら、10分ぐらいで見終わってしまう感じです。
ところが、この水族館。一つ一つの展示は小さいのですが、じっくり時間をかけて回るための仕掛けがしてありました。
水槽の周りに掲示してある、スタッフが書いた直筆のコメントが、とても面白いのです。
例えばカワハギの水槽には、「カワハギと遊んでみよう」という表示が。
お札をヒラヒラさせると、好奇心の強いカワハギは寄ってくるそうです。「まれに飼育員もよってきます」とか。まあどうでもよいことなんですけど。クスっと笑ってしまいます。
履歴書ならぬ、「魚歴書」も面白いです。チンアナゴは、体の2/3は砂の中に隠れているそうです。へー。
ぜひ、砂を透明にして中の様子を見てみたいです。魚歴書でチンアナゴさんは「怖い」と言ってますけどね。砂の中ではどうなっているんだろ?
サンゴの展示が綺麗でした。大きな水族館には負けない! 竹島水族館の意地を感じました。
毛ガニがたくさんいました。タカアシガニもいます。これらはすべて触れます。
ヒトデやゾウリムシも触れます。
朝一だったので、魚たちに食事を与える様子を見ることができました。カメが魚の切り身に噛み付いている様子です。
竹島水族館の大型魚は、買う予算がないので、安い小魚を買ってきて、飼育員が育てて大きくしているとのこと。「小さい、貧乏」を逆手に取った面白いコンセプトですよね。魚をしっかり育てられるノウハウを持っていることは、水族館のブランドにつながります。
▼▼▼▼
飼育員の方々が、子供たちに気さくに声をかけてくれる、フレンドリーな雰囲気の水族館です。
ラグーナテンボスへ遊びに行く時には、ぜひ寄ってみることをお勧めします。
コメント