静岡に移り住んで15年目。知人から頂いた静岡の地酒が美味しくて、地酒を飲み続けています。静岡は「吟醸王国」と呼ばれ、吟醸香が豊かなフルーティーで飲みやすいお酒が多いです。
他の地方へ旅行に行く時は、旅行先の地元の地酒を飲むようにしています。どこの地方の地酒も、美味しいです。その地域で長らく作り続けられてきた地酒は、地域の食材や味付けに最適化するように作られてきたからでしょう。
日本酒を選ぶときに、これだけ外さなければ失敗しない方法を紹介します。
「純米」と書いてあるお酒を選ぶ
純米酒か純米吟醸酒といった「純米」と書かれたお酒を選ぶようにすると、ハズす確率はかなり減ります。
日本酒には、お米だけから作った「純米酒」と、そうでないお酒があります。製造コストを下げるために、別のアルコールを添加して作るお酒もあるのです。日本酒はお米の炭水化物を一度糖に変えてアルコールを醸造する必要があるので、ワインなど、糖から直接醸造できるお酒に比べてどうしてもコストが高くなってしまうのです。
大手メーカーが紙パックで販売しているような日本酒は、強烈な風味ですよね。日本酒が苦手の方は、あの風味を思い浮かべるのではないでしょうか?
お米だけで作られたお酒は、吟醸香というフルーツのような香りがします。風味が良くて、ワインのような感じです。
お酒のグレードを知る
アルコール添加なし | アルコール添加あり |
---|---|
純米大吟醸 | 大吟醸 |
純米吟醸 | 吟醸 |
純米 | 本醸造 |
– | 普通酒 |
日本酒は同じ蔵のお酒でも、製法によってグレードがあります。表の上にいくほど、高価なお酒になります。吟醸、大吟醸と進むと、お米の表面を削る量が増えて、雑味がなくなっていき、飲みやすいお酒になります。大吟醸になると、お米の体積の半分以上を削ります。
では大吟醸が一番美味しいか?というと、そうとは言い切れません。雑味がなくなるということは、個性も消えていきます。私は純米酒か純米吟醸くらいがお酒の個性を楽しめて、美味しいと思っています。
同じ吟醸酒でも、純米吟醸酒とアル添(アルコール添加)した吟醸酒があります。先に述べたように、生産コストを下げるためです。風味を調整する目的もあるそうです(下記コメント参照)。当然、アル添の方が安価です。実際に飲み比べてみると、酔っている素人には区別できないレベルですが、慎重に飲み比べすると、アル添酒は飲んだ後に舌に違和感が残ります。
純米酒を選んだほうが無難です。旅先の居酒屋で飲む時には「純米の地酒はありますか?」と聞いてみてください。お店にない場合でも、気にせず飲んでも問題はないです。アル添酒が全て美味しくないわけではありません。特に地酒の場合、アル添量は少量ですので、気にせず美味しく飲みましょう。
原酒とにごり酒
原酒とは、お酒を絞って濾したままのお酒で、通常売られているお酒よりアルコール度数が高めです。通常は原酒を水で薄めて、15%くらいのアルコール度数に調整します。原酒と聞くと、響きはよいですが、私はアルコールが強すぎてあまり好きではありません。
濁り酒も同様です、見た目が珍しくて美味しそうですが、かなり味が濃いので、本来の日本酒の風味が味わえないです。原酒と濁り酒は、日本酒の上級者向けと言えます。日頃から日本酒を飲んでいない方は、先に説明したように、純米酒や純米吟醸酒あたりを飲むことをお勧めします。
お勧めの静岡の地酒3種
私がひたすら飲んでいる、静岡のお気に入りの地酒をご紹介します。
・初亀 純米吟醸酒
去年まで住んでいた藤枝市岡部にある、初亀醸造のお酒。ホームパーティーで知人が持ってきてくれたお酒です。私が静岡の地酒にハマるキッカケになりました。「夏子の酒」で紹介されている銘酒です。吟醸香溢れる、フルーティーな風味で飲みやすいです。
・喜久酔 特別純米酒
同じく藤枝市の青島酒造のお酒。通常の純米酒よりお米を削り込んでいて、純米酒の米の風味と、吟醸香を両方楽しめるお酒です。マグロのトロと一緒にガッツリ飲みたいお酒。漫画「美味しんぼ」で紹介されたお酒です。
・開運 特別純米酒
掛川市の土井酒造のお酒。静岡酵母らしい飲み口で、飲みやすく、フルーティーな純米酒。値段が比較的安いので、普段飲みできる庶民の味方です。
コメント