雑誌コード、ISBN、JAN、ASINの変換

ヨメレバ」で雑誌を取り扱えるようにしました。

その際に、ISBN、JAN、ASIN、雑誌コードと、色々な識別コードがでてきて、混乱しました。

メモしておきます。

ISBN、JAN、ASIN、雑誌コードは、お互いに密接な関係があります。図で説明すると、こんな感じ。

スポンサーリンク

JANがすべての商品を網羅できる

JANコードとは、すべての商品にふられている識別番号です。現在最も多く利用されています。

ASINコードは、アマゾンが独自に利用している、識別番号です。アマゾンで販売されている商品・ジャンルは増えています。JANにはかなわないと思いますが、かなりの商品数をカバーしていると思います。

JANとASINは別々の体系を持っていますが、書籍だけは共通となっています。それがISBN-10です。-10とは10桁という意味です。

ASINは10桁です。ところが、JANは13桁なので、桁が合わないですよね。ISBN-10はある法則によって、ISBN-13に変換できます。ISBN-13をISBN-10に戻すこともできます。このISBN-13がJANコードになります。

雑誌コード

雑誌は書籍の仲間のような感じがしますが、ISBNコードがふられていません。雑誌は「雑誌コード(定期刊行物コード)」という別の体系があります。

雑誌コードも、ある法則によって、JANコードに変換できます。JANコードから雑誌コードに変換することもできます。雑誌コードはASINコードには変換できませんが、アマゾンは内部にJANコードを持っていますので、JANで検索することは可能です。

よって、「ヨメレバ」のように、書籍・雑誌を複数のブックショップで紐付けするには、共通コードのJANが一番好都合なのです。

具体的な変換方法

たとえばこの雑誌。

JANコードは、「4910202420307」です。

雑誌コードに変換するには、5文字目から11文字目までを抜き出します。

「2024203」

これが、雑誌コードになります。

JANからASINへの変換は、ISBN-13をISBN-10へ変換する方法と同じです。

具体的な計算方法は、こちらが詳しいです。

ちなみに、書籍のJANコードは、978から始まります。雑誌は最初は491です。ASINの雑誌番号の最初は、B003から始まります。

ジャンルによって、共通部があります。他にも色々ありそうなので、調べてみたいです。どこかにまとまった情報は無いかな?

今日のわかった

全部JANで統一すればよいのに。なんで、色々な規格ができちゃうんだろ?

アルゴリズム
スポンサーリンク
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
フォロー、ブックマークしていただけると、ブログ更新を見逃しません

コメント

タイトルとURLをコピーしました