SEOは新時代へ – パンダ・ペンギンに続く新たな鉄槌「AuthorRank」とは?

DSC_8576

AuthorRank – コンテンツ著作者の評価に基づいて重要度や信頼度の重み付けを行うランキングアルゴリズムがそろそろ本格的に投入されてくるのではないでしょうか。

信頼出来る著作者による、高品質なコンテンツの発見性を高めることに寄与するであろう authorship は、今日の Google の方針とも一致しており、本格投入の時期が待たれるところです。

via: 2013年 SEO業界の展望

パンダアップデート、ペンギンアップデートに続く、Googleの検索ランキング精度アップ技術として、AuthorRankの存在が噂されています。

AuthorRankとはサイト運営者を評価する指標。「誰が書いたか」がランキングの指標に加わることで、小手先のグレーなSEOは完全に駆逐され、真摯な活動を継続することで築いた信用がしっかり評価される時代がやってきそうです。

Google検索への著者情報の表示は、AuthorRank導入への布石とも言われています。サイトと著者情報をリンクできます。今後を見据えて、チャレンジしてみませんか?

スポンサーリンク

新たな鉄槌「AuthorRank」

評価の高いコンテンツを作る人とみなされた著者のコンテンツを高く評価する「AuthorRank」が、将来的に導入される可能性があるそうです。

基本的にはPageRankの高いサイトはAurhorRankも高いはず、だと。 しかしそうでないことがあったとして

PageRankは高いけれども、AurhorRankが低い → 不自然なリンク提供などを受けているのでは?
PageRankは低いけれども、AurhorRankが高い → 埋もれている優秀なコンテンツなのでは?

という判断ができるのではないか、そしてそれによってPageRankの精度が上がるのではないか

via: AuthorRankは都市伝説なのか?現時点の海外SEOerの見解

検索エンジンアルゴリズムは、被リンク投票(ペイジランク)が基本で、権威サイト(オーソリティサイト)として認められるかが鍵になります。そして、これからは。サイトへの評価だけでなく、サイトを運営する著者を評価することで、より精度の高い検索ランキングを得ようというものです。

AuthorRankが導入されれば、過去の過ちが取り返しのつかないことになるでしょう。検索ランキングを意図的に上げたり、著作権違反などの行き過ぎた行為に対してペナルティを受けてしまうと、その罪が一生ついて回ることになります。

アドセンスとのアカウントともひも付けされることも十分考えられます。先日のペンギンアップデートは、過去にさかのぼってリンク操作などの不正を摘発したと言われています。AuthorRankが導入されれば、ペンギンと同じように、Googleはサイト運営者の過去をさかのぼって評価しても不思議ではありません。アドセンスの記録を追えば、過去にどういうサイトを運営していたかは丸裸です。

真摯な努力が評価される

逆に、真摯に情報発信に取り組んでいる人にとっては、AuthorRankは素晴らしい仕組みになるでしょう。過去の努力が、信用・信頼として結実して、ランキングに反映されるのです。

AuthorRankを上げるには、自分の書いたコンテンツがどれだけシェアされるかで評価されると言われています。ソーシャルメディア上での活動がより重要になってくれるでしょう。ネット上に自分の言葉をどれだけ広められるかですです。これはSEOの本質そのものです。信用のある人のコンテンツは自然と広まって自然にリンクを得ることができるのです。

信用を積み上げていくにはある程度の時間が必要なのに対して、信用を無くすのは一瞬です。

人を欺くことはしてはいけません。

大胆に、楽しく行動して、個性を存分に発揮して、ソーシャルメディアを味方に付けることが、新しい時代の「SEO」になるはずです。

via: SEO終了のお知らせ

2年前にポストした記事「SEO終了のお知らせ」の内容が、いよいよ現実味を帯びてきたような感じです。この2年間の活動が、今後大きな差になってくるでしょう。ワクワクしてきます。

DSC_8574

Google+側の設定

AuthorRank時代に備えて、google著者情報の表示にチャレンジしてみましょう。当ブログは当初著者情報が表示されず、苦労しました。設定で間違えやすいポイントを紹介します。

プロフィールから元のサイトに戻るための相互リンクを追加します。

  1. 編集画面の [投稿先] セクションを選択します。
  2. 表示されたダイアログの [カスタム リンクを追加] をクリックしてから、ウェブサイトの URL を入力します。
  3. 必要に応じて、プルダウン リストをクリックし、このリンクを公開する範囲を指定します。
  4. [保存] をクリックします。

via: 検索結果内の著者情報

登録する箇所は、[他のプロフィール]ではなく、[投稿先]セクションです。ご注意ください。

(1)-Shin-Kanke-(かん吉)---G

[プロフィールの検索] オプションの [他のユーザーに検索結果でプロフィールを見つけてもらえるようにする] がオフになっていると、著者情報が表示されません。

また、こちらによれば、プロフィールの写真は顔写真である必要があるそうです。ご注意ください。

ブログ側の設定

ウェブページから Google+ プロフィールへのリンクを、次のように作成します:

<a href=”[profile_url]? rel=author”>Google</a>

[profile_url] の部分を、次のように自分の Google+ プロフィールの URL に置き換えてください。

<a href=”https://plus.google.com/109412257237874861202? rel=author”>Google</a>

リンクには ?rel=author パラメータを含める必要があります。このパラメータが存在しない場合は、Google がコンテンツと Google+ プロフィールとを関連付けることができません。

via: 検索結果内の著者情報

他にも方法はあります。rel=“author” link要素で著者情報をGoogle検索結果に表示させる方法 〜 WordPressプラグインありの記事によれば、3つの方法があります。

  1. rel=authorパラメータを使う
  2. rel=”author”要素とrel=”me”要素を使う
  3. メールアドレスを登録する

1の各ページからGoogle+のプロフィールページにリンクを貼る方法が、一番シンプルでわかりやすいと思います。

以上です。ぜひチャレンジしてみてください。

今日のわかった

「利益とは『信用』である」という言葉が、身にしみてきますね。

SEO
スポンサーリンク
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
フォロー、ブックマークしていただけると、ブログ更新を見逃しません

コメント

タイトルとURLをコピーしました