スポンサーリンク
スイーツ

山梨に行ったら「信玄餅ソフト」を食べずしては帰れない 桔梗屋さん

山梨へ家族旅行へ。美味しいソフトクリームがあるということで、食べてきました。
読書2015

食費が高騰!差し迫る世界の食料問題を解決する「あの」技術とは?【PR】

食料の値段が高騰していることは、誰でも感じていることでしょう。中国などの国々に、穀物輸入で買い負けるケースが増えています。世界の人口が増加して、食物の争奪戦が始まっているのです。食糧生産量を増やすには、農地を拡大する必要があります。しかし、...
Kindle出版する方法

ベストセラー電子書籍の、表紙デザイン募集します【締め切り10月1日】

2015/4月に出版して、5,000部以上売り上げた電子書籍「人気ブログの作り方: 5ヶ月で月45万PVを突破したブログ運営術」の表紙デザインを、CrowdWorksで募集しています。電子書籍の表紙デザイン 募集ページ現在3件の提案がありま...
人気ブログの作り方

ブログSEOとして、コメントフォームは有効ではないかという仮説

当ブログのコメントフォームを復活させました。これまでFacebookのコメントを利用してきましたが、現在は誰でも匿名でコメントできるようになっています。なぜ、コメントを復活させたかというと、ブログのSEOにつながるのではと考えたからです。
マラソンサブ3練習

マラソンは、フォームが9割

先日、ふと1,000mタイムトライアルをしてみたら、3分19秒のベストタイムがでました。春までのベストは3分30秒前後です。一夏で10秒短縮しました。この夏は、坂道練習を多くこなしました。心肺や脚力を鍛えるというより、フォームの矯正のためで...
週記

【週記】山梨の公園はスケールが大きい 笛吹川フルーツ公園

シルバーウィーク前半は、信州方面へ。山梨県笛吹川フルーツ公園で水遊びをしました。この規模で無料。クラフトパークもですが、山梨県の公園はスケールが大きいです。
習慣化術

超習慣術 繰り返すな!成長せよ!

「人間は習慣の塊である」とよく言われています。悪い習慣を良い習慣に入れ替えていけば、人生は好転することは間違いないです。しかし、習慣といっても、同じことを繰り返すだけでは、成長は限定的です。現状の習慣に満足せず、さらに上の習慣化にチャレンジ...
マラソンサブ3練習

マラソンを速く走る方法 – 頑張るのではなく「考えて」走る重要性

マラソンは、力ずくで頑張ればなんとかなると考えている人は多いです。誰でも走ることはできますので。しかし、フルマラソン42.195kmという距離を、それなりのタイムで走り切るには、ガムシャラに走るだけでは、うまくいきません。マラソンはものすご...
週記

【週記】富士山周辺が楽しすぎる

山中湖、奇石博物館、山崎精肉店、ミルクランド、富士山登山、リバー富士ゴルフ場と、今週は富士山周辺で遊びまくりました。富士山周辺は、プレイスポットが多いです。ドライブがてら、ぜひ遊びに来てほしいです。これからの季節は、富士山がよく見えるように...
トレイルランニング初心者

トレイルランで滑らない下りの走り方 富士山で学んだコツ

2015/9/15快晴の日に、富士山を登ってきました。富士宮登山口から、山頂剣ヶ峰まで弾丸往復。3時間39分19秒の空中散歩。気持ちが良かったです。毎年富士山では、新しい発見があります。今年は、下りの走り方のコツを掴むことができました。ロー...
スポンサーリンク