スポンサーリンク
アキレス腱断裂の治療

アキレス腱断裂4週間後 湯船が解禁

アキレス腱断裂から一か月です。長かったような、短かったような。節目の診断では、お風呂の湯船がOKになりました。装具の足首の角度が90度に近くなり、歩きやすくなりました。生活がより快適になってきました。
読書2016

エクセル関数を使いこなして、仕事力アップする

Excelはどの職場にもあるソフトです。列や行の値をすべて足し算するSUM関数だけでなく、if関数による条件分岐や、vlookup関数による検索など、ありとあらゆる関数が400種類以上用意されています。すごい! 関数 ~作業効率を劇的に変え...
人気ブログの作り方

ブログは目的ではなく手段である

多くのブログが情報を発信しています。しかし、どこも同じようなブログに見えてしまいます。魅力のないブログに共通するのは、「ブログが目的」になってしまっていることです。ブログは、あなたの「野望」を達成するための手段の一つにすぎません。ブログだけ...
読書2016

自分の思考力に限界を感じている方へ

「思考=書くこと」と言われるように、ノートに書きながら考える人は多いでしょう。しかし、イラストを書きながら考える人は少ないはずです。アイデアがどんどん生まれる ラクガキノート術 実践編ものすごいきれいなイラストを書ける必要はありません。丸三...
アキレス腱断裂の治療

アキレス腱断裂治療 手術と保存どちらが良い?

アキレス腱断裂のケガが、最近増えてきているそうです。私も4週間前に断裂して、現在治療中です。最初は落ち込みましたが、色々調べているうちに「治るケガ」であることがわかり、希望を持って生活できています。ただ一つだけ、気になることがありました。治...
週記

【週記】おつかれさん会 9/22-9/28

年に一度のうなぎランチ。今年も石橋さんに。今年は色々お疲れさん会となりました。全俺キングオブうなぎ「石橋」で、鰻を一匹丸ごと食す
人気ブログの作り方

ミニサイトをつくって、効率よくマネタイズ

最近はウェブで情報発信というとブログかソーシャルメディアを思い浮かべる方が多いでしょう。どちらも更新が前提なので、構造的に過去記事が埋もれてしまい、本当に読んで欲しい記事を読者に届けられないことが多いです。ほったらかしでも月10万円! ミニ...
Kindleセール情報

Kindle月替わりセール(40%OFF〜)から「コスパが高い本」をピックアップ 2016年9月版

Kindleでは毎月、月替りのセールを行っています。2016年9月は129冊の本がセールされています。面白い本が、格安でセールされています。Kindle本はスマートフォンで読めます。電子書籍の便利さ、お得さを多くの人に知ってほしいです。Ki...
アキレス腱断裂の治療

アキレス腱断裂3週間後 松葉杖なしで歩行

今週は病院の診察はありません。装具による歩行にも慣れて、近所のコンビニや本屋くらいまでなら自力歩行で行けるようになりました。
アキレス腱断裂の治療

松葉杖生活で超便利なもの(ていうか、絶対に必要なもの)

アキレス腱を断裂して、松葉杖生活が2週間ほど続きました。室内でも松葉杖を使わざるを得ず、その都度松葉杖を手にとって移動するのは面倒ですし、とても疲労します。四つん這いになっての移動も試みたのですが、すぐに膝が痛くなってしまいます。ということ...
スポンサーリンク