投資 SBI証券の「不正なログインが続いております〜」 SBI証券のウェブサイトにログインしようとしたら、間違ったパスワードを連続して入力してしまい、「不正なログインが続いております。もう一度ログインするには、ブラウザを立ち上げなおしてからログインしてください。」と表示され、ログインできなくなり... 2019.05.15 投資
投資 NISA口座を利用したドルコスト平均法投資 投資活動を再開しました。向こう10年くらいかけて、少しずつ投資商品を買い増しつつ運用して、投資資産額2,500万円を目指します。基本は、NISA口座を利用したドルコスト平均法投資です。 2018.07.20 投資
無料クレジットカード 楽天Payでポイントゲットを加速する 最近、楽天Payを利用しています。QRコード決済です。便利ですね。我が家は楽天カードをメインに利用しています。現金払いをするケースは、ほとんどありません。楽天Payを利用することで、楽天ポイントの貯まりがよくなります。 2018.05.08 無料クレジットカード
読書2017 一理ある投資戦略 ドルコスト平均法と、システムトレードを組み合わせる 分散投資、システムトレード、ドルコスト平均法、ファンダメンタル投資…。投資の戦略には、色々な考え方があります。どの考え方も理にかなっています。要するに高いリターンを得ようと思えば、相応のリスクを取るしかない。効率化された投資市場では、投資は... 2017.11.17 読書2017投資
投資 日経平均先物などの損失を、e-TAXで繰越申告する方法 昨年、日経平均先物で損失を出してしまい、確定申告で損失を申告しておくことにしました。損失は3年間繰越できます。もし、今年利益が出ても、去年の損失と合算できるので、支払う税金の額が安くなります。確定申告がまだの方は、損失を申告しておきましょう... 2016.03.14 投資
投資 新生銀行の口座開設はスマホで完了。書類の郵送は必要ない時代へ 新生銀行口座を作りました。本来のネット銀行の口座開設は、書類に記入し郵送する必要がありました。今回の新生銀行の口座開設は、すべてスマホで完結しました。郵送は必要ありません。これって、すごいことだと思うのです。 2015.05.14 投資
お金を増やす方法 ふるさと納税は、税金を納めた人へのご褒美。やらなければ絶対に損ですよ 昨年末に、駆け込みでふるさと納税をしました。納税しても、2,000円を除く全額が還付・控除されます。色々な商品を貰っても、すべて合計して実質2,000円で手に入ることになります。ふるさと納税は、たくさん税金を収めた人へのご褒美です。やらなけ... 2015.02.12 お金を増やす方法
投資 投資資産を一目で把握する方法 複数口座を一括管理 我が家では複数の証券会社を利用しています。SBI証券は日本株、内藤証券は中国株と言った具合です。投資資産を把握するためには、各々の証券口座の管理画面にログインする必要があり、面倒です。しかし、日々の値動きを監視していないと、いざというときに... 2015.01.13 投資
電子マネー 楽天カードから楽天Edyチャージでポイントがつくようになった。しかし……、 2014年末から楽天カードから楽天Edyへのチャージでポイントが付くようになりました。チャージ代金に対して0.5%、楽天Edyの月間でトータル使用料に対して、200円につき1ポイント(約0.5%)。合計して、約1%の還元となります。楽天ポイ... 2015.01.07 電子マネー
投資 世の中の株式投資戦略まとめ 2014年末に塩漬け株を処分しました。そして、新しくETFを少し購入しました。2015年は投資に力を入れていきたいと考えています。10年ぶりの投資再開です。まずは世の中にある投資戦略を復習してみることにしました。本屋さんの投資本コーナーを眺... 2015.01.06 投資