子育て

スポンサーリンク
子育て

静岡県 県立高校入試に合格する方法

全国で、高校受験が始まっていますね。受験生の皆さん、悔いの残らぬように頑張ってください!そして、来年受験というご家庭も多いと思います。我が静岡県の高校入試の仕組みは、全国的に見て希少な方法です。静岡県のご家庭だけでなく、他県の方にとっても参...
子育て

ポケモンストアでダグトリオのぬいぐるみをゲット

先日、御殿場アウトレットに行ったときに、ポケモンストアを見つけて入ってみました。まず目についたのが、たくさんのぬいぐるみ。ポケモンって、何種類あるんだろ? とにかくたくさんのぬいぐるみが並んでました。私自身は、ポケモン世代ではないのですが、...
子育て

子供がオルソケラトロジーで視力回復

小学生の長男がオルソケラトロジーを始めて、1年経過しました。0.5以下だった視力は1.5まで回復し、眼鏡なしで勉強し、サッカーを楽しんでいます。もし、子供の視力低下で悩んでいるご家庭があれば、オルソケラトロジーの導入を検討を強くお勧めします...
読書感想文

子供に日本全国鉄道路線地図のススメ

最近次男(小3)が鉄道に目覚めてしまって。駅名を覚えたり、発車メロディーを口ずさんでいたりします。せっかくなら、ついでに日本の地理も学んで欲しいと、日本全国鉄道路線地図を買い与えました。めざせ鉄道博士! 日本全国鉄道路線地図 新版よく読んで...
子育て

努力では越えられない壁 後からでは絶対に手に入れられないものが世の中には存在する

成功した人が「成功の最大の理由は、努力し続けたことだ」と話すことを、良く耳にします。確かに、努力は必要です。成功の大きな要因の一つであることは間違いないです。しかし、努力をしたからといって、全員が成功できるわけではありません。世の中には、後...
子育て

我が子をAIに仕事を奪われない人材に育てる方法を考える

AI(人工知能)が我々の生活に入り込んできています。単純な事務処理などはAIで行えるようになり、人々の多くの仕事が失われると言われています。つまり、AI以上の能力がないと、報酬の高い知的生産系の仕事にはつけず、賃金の安い労働集約的な仕事しか...
子育て

左利き(レフティ)の選手は、利き手も左なのか?

我が家の長男は左利き。字もサッカーも全て左利きです。次男は字や箸は右利きですが、サッカーだけ左利きです。右足が少し内股なので、左のほうが蹴りやすいようで、自然と左で蹴るようになりました。左利きのサッカー選手には、有名な選手が多いです。そこで...
静岡おすすめ情報

3D時代を生き抜く力は「粘土あそび」で磨く 静岡県立美術館の粘土開放日

3Dプリンターが普及して、誰でも購入できるようになりました。金型や切削技術がなければ作れなかった立体的な造形物を、個人でも作れるようになりました。これからは、絵画だけでなく、立体物をデザインできる力が重要になってきます。粘土遊びは子どもの脳...
子育て

子どものスポーツは、Youtubeで上達する

子どもを、スイミングやサッカーなどのスクールに通わせている家庭は多いと思います。しかし、スポーツスクールの多くは、大人数での指導なので、細かい指導を受けることはできません。「最強のコーチは親」ということで、親が一緒に練習して、見本を見せなが...
子育て

カブトムシが生まれました(2世代目)

昨秋に生まれたカブトムシのたまご。無事に羽化して、成虫になりました。
スポンサーリンク