何をするにも健康が一番だと、つくづく感じるようになりました。健康を維持するためのTipsなど

酒量レコーディングダイエットで、3kgダイエット成功
お正月の風邪で思わぬ3kg減少!せっかく落ちた体重をリバウンドさせないため、酒量をレコーディングしてダイエットに挑戦しました。アルコールを楽しみながら無理なく続けるコツをまとめています。風邪明けで実感した体の変化も、ぜひご覧ください。

コロナ?インフル?ただの風邪? 体調悪5日間の記録
2025年のお正月は、元旦から体調が悪くなってしまいました。三が日はずっと寝込んでました。4日にようやく熱が下がり、5日はほぼ全快となりました。年末年始期間で、休日当番医しか病院は営業しておらず、朝から長蛇の列。病院での受診は諦めて、解熱剤...

ジョギングで肉離れをしたときの対処法
先日、5kmのタイムトライアル中に、左足のハムストリングを肉離れしてしまいました。1週間後にフルマラソンをエントリーしていため、かなり焦りましたが、落ち着いて対処することで、無事レースに出場することができました。その時の対処方法をメモしてお...

アキレス腱断裂から7年
2016年9月3日夜に、フットサル中にアキレス腱を断裂しました。あれからちょうど7年。おかげさまで元気に毎日走っています。 アキレス腱断裂から6年 アキレス腱断裂から4年 アキレス腱断裂から3年 アキレス腱断裂から2年半 アキレス腱断裂から...

アキレス腱断裂から6年
2016年9月3日夜に、フットサル中にアキレス腱を断裂しました。あれからちょうど6年。おかげさまで元気に毎日走っています。2年ぶりの経過報告です。 アキレス腱断裂から4年 アキレス腱断裂から3年 アキレス腱断裂から2年半 アキレス腱断裂から...

ハードコンタクトレンズの曇りを強力に除去する方法
ハードコンタクトレンズ使い始めて、30年くらいのヘビーユーザーです。最近、左目が曇ったように見えることが多くなりました。調べてみると、レンズに曇りのような汚れがガッツリついてました。タンパク質のようです。洗浄液で擦っても取れず、諦めかけてた...

モデルナワクチン摂取後(二回目)の症状の記録
モデルナワクチンの二回目を摂取してきました。一回目から5週間空けての摂取です。6時間ほど経過しましたが、体がちょっとだるいくらい。腕の痛みや発熱はまだありません。今後一週間くらいを目処に、副反応の症状を記録していこうと思います。

モデルナワクチン摂取後(一回目)の腕の痛みは、何日で消えるか?
先日、モデルナワクチンを摂取しました。夕方に摂取したのですが、夜の20時頃から摂取した箇所の周辺に鈍痛を感じ、夜中の2時ころにピークを迎えました。朝になったら、痛みは和らぎましたが、腕を上げると痛みを感じるくらいです。その後の様子を記録して...

午後の健康診断はお勧めしない
今年も健康診断へ行ってきました。いつもは朝一から受診するのですが、予約がとれず。午後13:30から受診しました。朝食以後は食事が取れないため、お腹が空きますし、午前中は集中力がなく、結局一日潰れてしまった感じです。午前中の受診の方が、午後か...

スマホなしでは生きていけない!スマホに人生を支配される前に、気がつくべきこと
スマホが手元に見つからないと、ものすごい不安に襲われませんか?バッグの奥底で見つけて、ホッとしたことは、誰でも経験があるでしょう。スマホは我々人間の本能に働きかけて、我々を虜にしようとします。我々の脳をスマホ漬け「スマホ脳」にしようとしてい...