読書感想文

スポンサーリンク
読書2012

人生とは暇つぶしである – ニートの歩き方

自分と同様にネットビジネスで暮らしている方の本ということで、興味深く読みました。共感できる部分が多い本でした。ニートの歩き方 ――お金がなくても楽しく暮らすためのインターネット活用法ネットの恵みを得ることで、自分が好きなことをしながら暮らせ...
読書2012

成功とは「他人のために、自分の好きなことを頑張る」ことである

IT技術の進歩によって、これまでのしがらみに捕われない働き方、生き方ができるようになりました。常識からはみ出す生き方 ノマドワーカーが贈る「仕事と人生のルール」大学で高等教育を受けなくても、企業の一員にならなくても、個人でも周囲に価値を与え...
読書2012

山手線と東海道新幹線では、どちらが儲かっているのか?

鉄道ってロマンがありますよね。私も子供の頃から鉄道が大好きで、一日中時刻表を眺めていたこともあります。山手線と東海道新幹線では、どちらが儲かっているのか?鉄道は色々な利害関係を折り込みながら運用されています。日々利用している路線の知識を知っ...
読書2012

「いいね!」「コメント」「リツイート」が増えるソーシャルメディア文章術

ツイッターやフェイスブックが一気にブレイクして、多くの人がソーシャルメディアを利用するようになりました。しかし、始めたはいいものの、書き込みをしても反応がなく、フォロアーもbotしか増えず、面白さを感じられない方は多いのではないでしょうか?...
読書2012

通勤時間に勉強して、無理なく資格試験に合格する方法

我が家は、自宅で資格の勉強は不可能です。家は子供たちが暴れていますし、とても勉強できる環境ではありません。毎日往復1時間で受かる! 資格試験「通勤電車」勉強法通勤時間を利用すれば、無理なく試験勉強ができます。資格取得を目指している人は、ぜひ...
読書2012

天才は親が作る

二人の息子を持つ父親として、興味深く読みました。天才は親が作る自分の子供達を天才にしようという気はありませんが、天才の素質があるのに、親が才能を潰してしまうことだけはしたくないと思っています。本書を読んで、今後参考にしたい箇所をピックアップ...
読書2012

他社から引き抜かれる人の仕事術

どうやったら、他の会社から引き抜かれるようなビジネスマンになれるのでしょうか?普通に会社で仕事をしている限りでは、他社から引き抜かれるようなチャンスは少ないです。他社から引き抜かれる人の仕事術本書では「この人と仕事がしたい!」と思われるため...
読書2012

可能性の無視は最大の悪策である

地方に住んでいても、住んでいなくても、自分が住んで居る地域の活性化には興味があるはずです。ローマ法王に米を食べさせた男 過疎の村を救ったスーパー公務員は何をしたか?IDEA*IDEAで絶賛されていたので、取り寄せて読んでみました。過疎の町の...
読書2012

100円のコーラを1000円で売る方法

100円のコーラを1000円で売る方法?そんな馬鹿な!と思う方が居るかもしれません。驚くべきことに、売る方法は実在します。しかも、皆さんも良く知っている場所で売られています。100円のコーラを1000円で売る方法人やモノの本質を見極めて効果...
読書2012

リアルとネットを混ぜる – ノマドワーカーという生き方

No Second Lifeの@ttachiさんは、リスペクトしているブロガーの一人です。ご自身のライフ・ワークスタイルをまとめた書籍を出版されました。ノマドワーカーという生き方@ttachiさんはブロガーとしては後発組。遅れをイベント開催...
スポンサーリンク