読書感想文

スポンサーリンク
読書2013

風が強く吹いている

箱根駅伝を舞台とした、青春小説。風が強く吹いている私はマラソンが趣味で、毎年駅伝大会にも参加しています。楽しく読む事ができました。なぜ人は走るのか?という根本的な問いの答えがちりばめられています。ランナーの数だけ、想いは様々です。
読書2013

英語の次に学びたい「世界標準」のコミュニケーション術

高度成長期のように、みんなが同じもの、同じ車、同じような家に住んでという時代は終わりました。現在は色々な選択肢があり、人々の価値観や考え方は多様化してきています。日本人が「世界で戦う」ために必要な話し方様々な価値観の中では、「あうん」で済ん...
読書2013

炎上しない言葉遣い&話し方のコツ

話し方や受け答え方が適切でなくて、炎上してしまうことがネットやメディアで多く見られます。誤解されない話し方、炎上しない答え方炎上を自ら望んでいる人は居ないと思います。同じ内容でも、伝え方によっては、相手を喜ばせることも怒らせることも可能です...
人気ブログの作り方

遊んでいても結果を出す人、真面目にやっても結果の出ない人

タイトルだけを読んで、思わず購入してしまいました。遊んでいても結果を出す人、真面目にやっても結果の出ない人 (成美文庫)どんなに多くの弾を真面目に打ち続けても、照準がずれていたら、命中することはありません。まさに真面目の罠です。ブログ運営に...
読書2013

ブログで家族3人+猫一匹を養う「ブログ飯」という生活

ブログを更新して収入を得るライフスタイルに憧れを持っている人は多いでしょう。ブログで生活できるようになるためには、ブログコンセプトの見極め、相応の努力、タイミングを掴む才能。そして、「情報を発信することが大好き」という重要な素養が必要です。...
読書2013

今の働き方があと何年続くんだろう?と不安に思う方へ

若き日の私は工場の技術者でした。ラインでは一分間に何十万円分の商品が高速で流れる中で、更なるスピードアップのための実験を繰り返していました。失敗すれば貴重な時間と多額の商品が無駄になります。大きなプレッシャー、溶剤の臭い、機械から発する熱に...
読書2013

レイヤー化する世界

国家や企業といった境界によって縦割りだったものが、横にスライスされたような世界観。レイヤー化する世界―テクノロジーとの共犯関係が始まる (NHK出版新書 410)ITテクノロジーが国家や企業の垣根を低くして、個人で活動できる領域が広まってい...
読書2013

「引き寄せの法則」で一番間違いやすい点

引き寄せの法則とは、プラスの感情がプラスのものを引き寄せるだけではありません。マイナスの感情がマイナスのものを引き寄せることもあります。勘違いしやすいので注意しましょう。引き寄せの法則例えば…。
読書2013

アメトークから学ぶ10年続くブログ運営術

アメトークは私が毎回観ている数少ないテレビ番組の一つです。「こんなお題で、本当に一時間持つのかな…」という回ほど、芸人さんたちがフル回転してメチャクチャ面白かったりします。たくらむ技術 (新潮新書)10年続く長者番組「アメトーク」を制作して...
読書2013

金持ちになる方法はあるけど、金持ちになって君はどうするの?

堀江氏が仮釈放されて直後に出版された本ということと、キャッチーな本のタイトルに誘われて読んでみました。金持ちになる方法はあるけれど、金持ちになって君はどうするの?本人のメールマガジンで綴られた、新しいビジネスのアイデアが数多く紹介されていま...
スポンサーリンク