読書2014 悲しいけど「男はお金が9割」はかなり正しい 身も蓋もない強烈なタイトルの本です。男はお金が9割内容のすべてに賛同できたわけではありません。お金はないよりはあったほうが、健康で健全な人生を送れるのは明らかです。共感した部分だけメモしておきます。 2014.05.01 読書2014
読書2014 トップ1%のサッカー選手に学ぶ成功哲学 有名なスポーツ選手の言葉は本質を突いています。スポーツだけでなく、ビジネスなど世の中全体でも通用するものが多いと感じてます。トップ1%のサッカー選手に学ぶ成功哲学天性と呼ばれる才能も、多くの思考の繰り返しが下支えしているのです。本書を読みな... 2014.04.23 読書2014
読書2014 学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話を読んで 聖徳太子を「せいとくたこ」と読んでいた、偏差値30の高校生ギャルが、一年半で現役で慶応大学に合格した。信じられないような話が世の中にはあるのです。学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話勉強のテクニックの話ではなく... 2014.04.09 読書2014
読書2014 好きなことだけをして生活できる環境が整ってきている お金を稼ぐということは、何かを我慢した対価にお金をもらうということでしょうか?そうではないですよね。得意なこと好きなことで実力を十分に発揮した方が、仕事のクオリティが上がり、より良いサービスができます。サラリーマンだけが知らない好きなことだ... 2014.04.02 読書2014
読書2014 自分の商売があっというまに消失しても生き残れる企業は存在する 写真フイルム市場は2000年をピークに、10年後には1/10まで落ち込みました。富士フイルムは社名の通り、写真フイルム事業から多くの利益を稼ぎだしてきた企業です。一気に本業が消失してしまい、ライバルの米コダックは破産してしまいましたが、富士... 2014.03.20 読書2014
読書2014 簡単にダイエットをしたいなら「白米」を減らす お茶碗のご飯一杯と、500mlロング缶のビール。どちらがカロリーが高いかご存知でしょうか?炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学 (光文社新書)日本食はヘルシーだと言われています。ところが、白米はものすごくカロリーが高いのです。... 2014.03.13 読書2014
読書2014 ビジネスは「王道」を進め プロボクサーが引退して、今度はビジネスの世界で活躍していくストーリー。大きなビジネスをゼロから作り上げていく過程を学ぶことができます。全12巻を一気に読んでしまいました。マネーの拳 1 (ビッグコミックス)株式を公開して上場するまでの、ビジ... 2014.03.03 読書2014
読書2014 「与える人」は成功し「貰いたいだけの人」は失敗する 自分が成功するために「周りから貰いたい、奪いたい」と考える人は多いでしょう。ところが、実際に世の中で成功している人は「周りに与えたい」と考えているのです。GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代 (単行本)ビジネスの成功は「多く... 2014.02.28 読書2014
読書2014 なぜ企業は学歴の高い学生を欲しがるのか? 就職活動で、内定を多く獲得した学生と、内定をとれなかった学生の、育ち方にはどんな違いがあるのでしょうか?8歳からの内定獲得術 (日経プレミアシリーズ)リサーチ会社を利用して、内定を3つ以上獲得した100人と、内定が0だった100人にアンケー... 2014.02.12 読書2014
読書2014 4倍値上げしても飛ぶように売れる 嘘のような本当の話 4倍値上げしても飛ぶように売れる。そんな嘘のような話が、本当にあるのです。1つ3000円のガトーショコラが飛ぶように売れるワケ 4倍値上げしても売れる仕組みの作り方 (SB新書)ケンズカフェ東京のシェフ、氏家さんの著書です。本書では、評判の... 2014.02.07 読書2014