読書2015

スポンサーリンク
読書2015

良い仕事はキャッチコピーが命

仕事のできる人は、良いアイデアだけでなく、それをわかりやすく人に伝えることができます。1行バカ売れ商品や企画の魅力を、言葉に変えられる力があれば、仕事はもっとうまく回るでしょう。
読書2015

食費が高騰!差し迫る世界の食料問題を解決する「あの」技術とは?【PR】

食料の値段が高騰していることは、誰でも感じていることでしょう。中国などの国々に、穀物輸入で買い負けるケースが増えています。世界の人口が増加して、食物の争奪戦が始まっているのです。食糧生産量を増やすには、農地を拡大する必要があります。しかし、...
マラソンサブ3練習

マラソンはお腹を使うと、気持よく速く走れる

2015年は静岡マラソン、古河はなももマラソンとプライベートベストを更新。富士五湖100kmも2時間タイムを短縮しました。そんなレースの中で、気がついたことがあります。上半身を上手く使うと、お腹の筋肉で着地し、お尻の筋肉で地面を蹴れて、パワ...
読書2015

「弱者の兵法」は、人生の成功戦略である

ランチェスター戦略という言葉だけは、以前から知っていました。弱者は「接近戦」「ゲリラ戦」を選択したほうが、戦果が高くなるという、ランチェスターの法則から生み出された戦略です。この戦略は、ビジネスはもちろん、スポーツでも成り立つと考えました。...
読書2015

自分で「俺はすごい!」と言っても、伝わらない

多くの人を集めたり、メッセージを多く人に届けることって、本当に難しいと感じます。明日のプランニング 伝わらない時代の「伝わる」方法多くの情報が渦巻いて、幾ら大きな声を上げても人々に伝わらない時代です。どうしたら、多くの人に影響を与えることが...
読書2015

「無料」の力を知る 価格の心理学

一つ1円の安価なチョコレートと26円の高級トリュフチョコレートを用意すると、ほとんどの人が26円の高級チョコレートを選びました。では、両方とも1円ずつ安くして、無料のチョコレートと25円の高級トリュフチョコレートにしました。人々はどちらを選...
スモールビジネス

商売とは「科学」であるべき理由

ビジネスとは「科学」でなくてはなりません。上手くいくと証明できたことを、愚直に繰り返すことが利益になります。ビジネスの鉄則です。100%確実に売上がアップする最強の仕組み本書では、2000年から15年間、様々な通販クライアントから累計200...
人気ブログの作り方

面白いブログには魅力ある「背景・文脈」が流れている

面白いブログと、そうでないブログの違いについて考えてみました。多くの人に読まれているブログは、面白い記事が多いです。しかし、全部が面白いわけではありません。普通の記事もあります。コンテキスト思考 論理を超える問題解決の技術面白いブログには、...
読書2015

村上春樹さんの文章の秘密が少しわかった気がする

村上春樹さんの小説やエッセイは、高校生の時から読んでいます。読みやすいのに、深みのある文章です。自分もこんな文章が書けるようになったらいいなと思っていました。期間限定で公開されている「村上さんのところ」で、質問者への答えの中に、村上春樹さん...
マラソンサブ3練習

マラソンは上半身が9割

ジョギングを始めてから10年が経とうとしてます。これまでのマラソンは「脚の攣り」との戦いでした。塩分の補給、フォアフット、スピード練習、ネガティブスプリットなど、色々な対策をしてきた中で行き着いたのは「効率のよいフォームで走る」ことでした。...
スポンサーリンク