読書2013

スポンサーリンク
読書2013

わかったブログ人気本ランキング2013

アマゾンアソシエイト経由で売れた書籍を2013年全体で集計してみました。期間は2013/1/1-2013/12/31です。「わかったブログ」で最も売れた書籍はいかに?過去の結果: 2012
読書2013

これからも繰り返し読みたい、2013年に読んだお勧め本

2013年は34冊の書籍を、当ブログで紹介させていただきました。去年は「震災後の新しい時代をどう生きるか」が大きなテーマでした。今年は「新しい働き方をどう作っていくか」について、より具体的な行動を考える本を、多く読みました。そんな中で、個人...
スモールビジネス

アフィリエイトの基本&収益化を1時間でスイスイ学ぶ

アフィリエイト界の巨匠。あびるさんが、新しいアフィリエイト入門書を出版します。今回はマンガ版です。マンガでわかるアフィリエイト発売前ではありますが、あびるさんに原稿を読ませてもらいました。マンガなので読みやすいです。アフィリエイトを正しく有...
読書2013

WordPressのテーマを正しく自作・カスタマイズするための教科書

WordPressのテーマをゼロから作るのは、相当慣れた人でないと大変です。もっとも簡単なアプローチは、既存のテーマを元にカスタマイズしていくことです。「公式ディレクトリ掲載テーマ」で学ぶ WordPressサイト制作入門本書ではWordP...
人気ブログの作り方

ネット情報発信の将来は「大手メディア」と「エッジが効いた個人ブログ」しか生き残れない

東洋経済オンラインの編集長、佐々木紀彦さんの著書です。リニューアルしてから4ヶ月。2013年3月に月間5,301万ページビューを獲得して、ビジネス誌系サイトナンバー1になったそうです。5年後、メディアは稼げるか――Monetize or D...
読書2013

おいしいから売れるのではない 売れているのが美味しい料理だ

理系出身の経営者さんが書かれた本ということで、興味深く読みました。おいしいから売れるのではない 売れているのが美味しい料理だ 著者はサイゼリヤの社長さんです。飲食店の運営に、理系的な考え方を導入されています。書籍のタイトルにもあるように、自...
読書2013

人生を変えるには「ゼロにイチを足していく」しかない

元ライブドア社長。ホリエモンこと堀江氏が精力的に活動をされています。以前は球団やラジオ局の買収など、会社の時価総額を上げることに邁進していた感がありました。今は「自分が本当にやりたいこと」だけを楽しそうにやっているように見えます。ゼロ―――...
読書2013

努力が成果に直結する仕組みがなければ、ビジネスは衰退する

仕組みやマニュアルと聞くと、個人のアイデアや創造性をつぶして、ロボットのように仕事をするような光景を想像してしまいます。無印良品には、2,000ページにもなるマニュアルがあり、全社でノウハウが共有されているそうです。無印良品は、仕組みが9割...
人気ブログの作り方

個人ブログで100万PVを目指すということ

私も当ブログを含めていくつかのサイトを運営しています。小規模ではありますが、ちょっとしたメディア事業と言っても良いと思います。起業家藤田社長自ら陣頭に立って、サイバーエージェントがアメーバというメディア事業を背水の陣で成功させた経緯を読むこ...
読書2013

人が集まる! 売れる! 売り場づくりから学ぶブログの作り方

100円ショップを経営する知人から聞いた話では、100円ショップでは商品の陳列の仕方で、売り上げがまったく変わってくるそうです。商品を補充する従業員・パートさんの感性が、売り上げを左右するのです。人が集まる! 売れる! 売り場づくり40の法...
スポンサーリンク