孤独な競争から、周りと関わり協力し合う時代へ

DSC_4544

ゼネラリストから高度な専門技能を備えたスペシャリストへのシフト」に引き続き、ワーク・シフトの内容を借りながら、スモールビジネスの将来について、考えてみました。

ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉

2025年は、いま以上に人々が関わりながらビジネスを行っているでしょう。IT、ネットワーク技術の発達、特にソーシャルメディアの普及によって、ライバルと競争するのではなく、応援し合って、共に拡大していける仕組みが整ったからです。

スポンサーリンク

得意技を共有し合う

専門技術を身につけるには、10.000時間必要だと言われています。一日3時間だと10年かかります。一人ですべてを完璧にこなすのは無理です。

一つ二つの専門分野を身につけた上で、他の技術については、周りに協力してもらいながら業務を遂行していく事が普通になるでしょう。逆に他人のプロジェクトの一部として参加することもあるでしょう。自分が好きで得意な分野に特化することで、周りと協力し合えるのです。

本書では、身近に住んでいてリアルに悩みを交換できる「自己再生のコミュニティ」、自分にとってのブレーン集団「ポッセ」、多様なアイデアの源となる「ビッグ・クラウド」と、3つレベルの「つながり方」が紹介されています。

順番に「家族・近所」「フェイスブック」「ツイッター&Google+」が当てはまりそうだと思いました。ソーシャルメディアの使い分けのヒントになりそうです。

自分から与える

周囲との理想のコミュニケーションを築くには、まずは「自分から与える」ことです。そして「自分の好きなことを与える」と、一番効率が良いです。もし見返りがなくても、好きでやっていることであれば、与え続けることが可能です。

信用は、周りに与え続けることで蓄積されていきます。とはいえ、何でも他人に尽くしていては必ず無理が生じます。自分が好きなこと、得意なことをサービスし続ければ問題ありません。好きでやっているのですから。

私は「自分の好きなことをみんなのために頑張る」という言葉が好きです。先の記事のように、好きなことでスペシャリストになって、周りにサービスをし続けることが一番効率が良い方法です。

DSC_4733

ソーシャルは応援し合える

コソコソ行うようなビジネスや活動は、周りとの信頼関係が築けません。例えば、ネットビジネスでは、検索エンジン集客を狙って大量のブログを立ち上げるような手法が一部で行われています。

人には言えないやり方では、孤独になるばかりか、検索エンジン対策で一番重要な「ナチュラルリンク」を得ることが難しくなります。最近の検索エンジンは自作自演のリンクを判別できます。

ソーシャルメディアはコンテンツを作るよりも、リツイートやシェア機能で既存のコンテンツを流通させる方が得意です。良い情報を流すことで、自分の信用が上がります。

ソーシャルメディアではライバルとの間でも応援しあえるのです。すると、自然とリンクが集まるようになります。ナチュラルリンクは周囲の人とのつながりから得られることが多いのです。

「孤独に競い合う生き方から、ほかの人と関わり協力し合う生き方へのシフト」は、ソーシャルメディアの台頭によって効率的に行えるようになりました。

必要としている人同士が、広く繋がりやすくなったのです。

今日のわかった

将来はバーチャル技術が発達して、遠く離れた人同士でも、実際に会っている感覚で話ができるようになるでしょう。会議や商談が誰とでもできるようになれば、仕事のやり方は変わっていきます。

どこまで技術についていけるかわかりませんが、周りとのコミュニケーションを大切にしていきたいです。

読書2012
スポンサーリンク
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
フォロー、ブックマークしていただけると、ブログ更新を見逃しません

コメント

タイトルとURLをコピーしました