「上手く見える」スキーの滑り方

「スキーとは、持っている技術でいかに上手に魅せるかで決まる」

北国出身の学生時代の友人が言っていた言葉。今でも心に残っています。

20年ほど前からカービングスキーが登場して、滑り方は激変しました。

今風の、「こう滑れば上手く見える」と私が勝手に思っている滑り方を教えます。

スポンサーリンク

動画

色々問題はありますが、今風の滑りになっていると思います。

【前から】

【後ろから】

足を伸ばしてターンする

一昔前だと、膝を曲げて荷重しながらターンして、上に跳ぶような感じで抜重して切り替える…、という滑りをしていた方が多いと思います。

しかし、今は板の性能が上がり、勝手にターンしてくれます。大きな荷重・荷重が必要ありません。

そこで、「ベンディング」という技術が台頭してきました。

コブ斜面では、コブに向かって足を伸ばしてターンし、切り替えでは膝をたたみ板を浮かせるようにして抜重します。上記の昔のターンと全く逆の動きになります。

この荷重の仕方を「ベンディング」と呼ぶそうです。

切り替えで膝をたたむ

上記の動画を観ていただくと、私の腰の高さがあまり変わらないのがわかるかなと。

昔の滑りだと、切り替えで上に抜重するので、腰が浮くはずです。

今風だと、ターンで足を伸ばし、切り替えでしゃがむ感じになります。

切り替えで逆に膝をたたむので、腰が浮かず、一定の高さを保つように見えるのです。

ベンディングのメリット

ターンで足を伸ばすため、雪面に対して強い圧をかけることができます。

急勾配が悪雪でも安定して滑ることができます。もちろん、コブ斜面ではベンディングでないと歯が立ちません。

そして、切り替えでしゃがむ様な動作によりブーツが自分の真下に戻ってくるので、強制的に重心もスキーの真ん中に戻ります。

スキーのターンは、ターンの最後は少なからず後傾になるのですが、この切り替え動作で後傾をリセットでき、滑りに安定感が出ます。

▼▼▼▼

私はスキー専門家ではないです。本当はもっと効果的な滑り方があると思いますし、言葉の定義もあやふやです。

素人なりの感覚ということで、参考になればと思います。

今日のわかった

大騒ぎで、スキーどころの話ではなくなってしまいましたが。来シーズンには落ち着いて、ゆっくりスキーに行きたいです。

スキー検定1級
スポンサーリンク
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
フォロー、ブックマークしていただけると、ブログ更新を見逃しません

コメント

タイトルとURLをコピーしました