頭の良さは読解力? 子供の頃から読解力をつける方法

「誰もが、誰かをねたんでいる」
「誰もが、誰かからねたまれている」

この2つの文章が、同義かどうか、ツイッターで訪ねたら、7,000人以上の回答があり、半数以上の方が、「同義」だと答えたそうです。

AIに負けない子どもを育てる

本当にそうであれば、ネット上のあちこちで炎上するのは無理もないかなと。

相手の言葉を正しく理解できず、自分に都合の良いように解釈した結果、言い争いに発展しているのでしょう。

スポンサーリンク

本書でリーディングスキルテスト(RST)の体験版をやってみた

昨年出版されて、ベストセラーとなった、新井紀子さんの著書、AI vs. 教科書が読めない子どもたちの続編です。

私も読んで、2018年のベスト書籍とさせていただきました。

今回の書籍では、ではどうすればAIに勝てる子供を育てられるのか。読解力の伸ばし方にも話が及んでいます。

また、新井紀子らさんが開発した、読解力を測るリーディングスキルテスト(RST)の体験版が掲載されているので。自分の読解力をある程度把握することができます。

リーディングスキルテスト(RST)とは

7項目に分かれていて、各4問。易、普、難、超難の問題が1問ずつ。得点は順に1、2、3、4点。各項目10点で、合計70点。

私も実際にテストをしてみました。結果は70点中56点。

一問は完全な勘違いだったので。それをプラスすると60点。どっちにしろ80%以上は正解しているので、私と会話しても、トンチンカンなコミュニケーションにはならないと思います。

満点ではなかったですが、能力を反映している

本書によれば、各項目がどれも6点を下回るようだと、教科書や新聞、契約書などを正確に読めないとのこと。

超難レベルの問題は、それなりに難しいので。普通レベルの問題までは、しっかり正解したいところです。

ちなみに、RSTの点数と出身高校、大学のレベルには強い相関があることがわかっています。

私は地方の国立大学を卒業しています。学校のレベルと点数はそこそこ合っていると思います。

日々の学習が重要

では、読解力を伸ばすには、RSTの問題を解いて、トレーニングすれば良い。というわけではないそうです。あくまでRSTは読解力を測るためのテスト。

日々の学習で、伸ばしていくしかないとのこと。

小中学生であれば、定義と論理を意識させるような授業や、文章を要約するトレーニングなどが紹介されていました。

我が家の息子たちにも、勉強させてみたいです。

また、息子たちはサッカーチームに所属しているので、サッカーノートを書かせています。こちらも間接的に読解力の育成に役立っていそうです。

「国語」の解き方をまず知ったほうが良い

前の記事にも書きましたが、私は高校受験まで、国語のテストが全くできませんでした。他の科目は90%以上の点数なのに、国語だけ60%。高校受験も失敗しました。

しかし、高校生になってから、急に国語の点数がよくなり、最終的にはセンター試験で、全科目で最も高い得点を取ることができました。

今思い返してみると、小学生の頃から活字には触れてました。自分で新聞を作ったりしてました。

太平洋戦争に興味があり、関連の書籍を図書館で読みふけっていました。推理小説もよく読んでました。

それなのに、国語の点数は悪かったです。

他の教科の点数は高かったので、文章は読めてたと思います。

国語のテストは、答えはすべて文中にあります。その中から聞かれたことに答えないと点になりません。

もしかすると、文中からではなく、自分の考えを書いていたのかもしれません。だとしたら、もっと別の人生を歩めたかもです。

国語のテストでは、「聞かれたことを、文中から探して、正確に答える」ということを、息子たちには徹底して伝えたいと思います。

今日のわかった

機会があれば、本番のRSTを受験してみたいと思います。東京の代々木ゼミナールで定期的に実施されているようです。

読書感想文
スポンサーリンク
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
フォロー、ブックマークしていただけると、ブログ更新を見逃しません

コメント

タイトルとURLをコピーしました