6/28-7/12にポストしたレギュラー記事が、5記事連続Google Discoverに掲載されました。
Google Discoverとは、スマホのGoogleChromeアプリや、Googleアプリに掲載される「おすすめ記事」のことです。
記事のテーマによっては、多くの人に表示されて、多くのアクセス数を得ることできます。いわゆる「Google砲」です。
なぜ5記事も連続して掲載されたのかを分析してみました。
テーマはバラバラ
6/28-7/12にポストしたレギュラー記事(週記やKindleセール情報以外)は、以下の通りです。
- 引っ越し時は、レンタルWifiネットが便利
- 「最強!クレジットカード®」をリニューアルオープン。背景は「スマホ決済の拡大」
- コードレス掃除機はdysonをお勧めする理由 dyson v7 Slim SV11
- 血液サラサラ!さんまの蒲焼缶詰どっさり玉ねぎスライス乗せ
- 全自動ディーガ熱問題の画期的な解決方法
家電やネットや料理レシピまで…。見事にテーマはバラバラ。
Google砲は、テーマ特化ブログだけでなく、当ブログのような雑記系個人ブログでも十分狙えることがわかります。
有益なテーマで、しっかり書く
今回、Discoverに掲載された記事を眺めていると、共通点があるとすれば、「自分が本当に良いと思うもの、真剣に取り組んでいるものについて、しっかりと記事にした」というところでしようか。
日記代わりにポストしている「週記」は、掲載されていません。テーマを明確にすることも、要因の一つだと思います。
ブログ自体も評価されている?
私は当ブログ以外にも、いくつかブログを更新しています。テーマを絞った専門ブログです。
2年ほど運営を続けている、スポーツ系のブログでも、Discoverに掲載されることがあります。しかし、頻度は当ブログよりも少ないです。
最近再開したブログは、Discoverに全く掲載されません。
記事の質はそんなに変わらないのに、Discoverに掲載されるブログと掲載されないブログがあるということです。
しかも、テーマを絞った専門ブログよりも、個人ブログの方が掲載されやすい。
Googleは「E-A-T(専門性、権威性、信頼性)」を重視していると明言しています。
当ブログは専門性は薄いですが、他の2つ「権威性、信頼性」で十分評価されているのかもしれません。
いくら専門性が高くても、運営者が何者なのかわからないと、評価しにくいということでしょう。
運営者の顔が見えるブログを
E-A-T(専門性、権威性、信頼性)は互いに関係しあっていて、一つだけ上げることはできません。
専門性を上げるには、権威と信頼がついてこないと意味がありません。
権威性、信頼性についても同じことが言えます。
「ブログは一つのテーマに特化したほうがよい」と言われます。その方が「専門性」を上げやすいと言われていますが、本当にそうでしょうか?
単にテーマを絞って情報を集めてブログを更新して、専門家を繕っても、読者は専門家と認識してくれません。
運営者の人となりが見えてこないと、真の専門家とは認めにくいです。
個人ブログのほうが、運営者の考えやライフスタイルが反映されやすいので、評価されやすい可能性があります。更新頻度も多くなりますし。
ただし、特化ブログと個人ブログのどっちが良くて、どっちが悪いというわけではありません。お互いの良いところを活用していくのが良いと思います。
専門ブログなら、運営者の日記的な記事もポストする。個人ブログでも、得意なテーマをいくつか前面に出していく。
正確な情報をポストしていくのは大切です。しかし、情報はコピーできてしまうので、次々と新しいページが生まれていきます。
ブログ更新を、運営者の「権威性、信頼性」の蓄積に、いかにつなげていけるかが重要です。
Discover掲載を確認する方法
Google Search Consoleで確認することができます。
Discoverに掲載されたことがあれば、左メニューに「Discover」という項目が追加されています。
掲載された記事のURLと表示回数、クリック数などを確認できます。思わぬ記事が表示されていることも。