トップ1%のサッカー選手に学ぶ成功哲学

DSC_9854

有名なスポーツ選手の言葉は本質を突いています。スポーツだけでなく、ビジネスなど世の中全体でも通用するものが多いと感じてます。

トップ1%のサッカー選手に学ぶ成功哲学

天性と呼ばれる才能も、多くの思考の繰り返しが下支えしているのです。

本書を読みながら考えたことをまとめました。

スポンサーリンク

言葉にすると、現実化する

この、”紙やノートに夢や目標を書く”というメソッドは現在の日本代表の選手の間でもポピュラーな習慣である。

プロサッカー選手の多くが、練習ノートをつけているそうです。

スポーツにおいて、言葉は重要です。習得した技術を言葉にすることで、常に再現することができます。チームとしての戦略も、言葉にしないと選手に伝わりません。

どうすればもっと上手くなれるのかを考えるには、頭の中で言葉を使って考える必要があります。スポーツの上達は、体力の向上だけでなく、言葉による思考力の成長も必要なのです。

目標を持つ

ただ一万時間の練習をするだけでは不十分で、「天才や神童とは、数千時間にわたる『目的性訓練』の成果である」というものだ。

「目的性訓練」とは聞き慣れない用語だが、漫然と練習を積むのではなく、明確な目的や目標を持った長期的な努力のことだ。

ゲームで勝つための練習をしないと、ゲームでは勝てません。練習のための練習になってしまわないように、注意が必要です。

チームスポーツの場合、チーム全体での練習は連携などの「勝つため」の練習に特化して、フィジカルトレーニングなどは個別に任せても良いと思います。

目標を持つことで、努力を発散させず、一点に集中することで、大きな成果を得ることができるのです。

レベルの高い環境に身をおく

過去ワールドカップで優勝したことがあるのはわずか8カ国だけだ。欧州のビッグクラブには世界各国のエースが集い、常に勝利を義務付けられている。

勝者のメンタリティは、そういった強いチームにいないと身に付かない。

周りの10人の年収を足して割った額が自分の年収になるそうです。スポーツも弱小チームのトップでいるよりも、強豪チームで練習したほうが、次のステップで伸びるという話があります。

サッカー日本代表も、J2の選手が招集されることはほとんどありません。本当の強さと、チャンスをつかむには、常に上のレベルを意識する必要があるのです。

▼▼▼▼

サッカー選手・監督の言葉を読みながら、有名な成功法則を学ぶことができます。サッカー好きの方にはスッと入ってくると思います。

本書は出版社から送っていただきました。ありがとうございました。

今日のわかった

日経新聞のスポーツ欄の、三浦知良選手のコラムが面白いです。プロサッカー選手としての酸いも甘いも味わってきた方の言葉は、深くて厳しい。そして優しいです。

読書2014
スポンサーリンク
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
フォロー、ブックマークしていただけると、ブログ更新を見逃しません

コメント

タイトルとURLをコピーしました